0120-700-171
  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード

従業員が喜ぶ福利厚生の社食サービスとは?おすすめな理由を徹底解説!

従業員が喜ぶ福利厚生の社食サービスとは?おすすめな理由を徹底解説!

【この記事を読むのにかかる時間:3分】

福利厚生で導入されている社食サービスの種類
ひと口に社食サービスといっても種類はさまざまです。

そこで、現在導入されている社食サービスをいくつかご紹介します。

社食サービスとは?

まずは、社食サービスがどのようなものかについて紹介します。これから社食サービスの導入を検討している方はもちろん、社食について漠然としたイメージしかない方も、ぜひご一読ください。

●社食サービスとは?

社食サービスは従業員の食事に関する福利厚生の一つで、食事内容や食事時間の充実、健康管理を目的に導入されています。基本的には企業で従事する従業員を対象にしており、サービスの形態はさまざまです。

代表的な種類として挙げられるのが、以下の3つです。

  • ①社員食堂の設置
  • ②お弁当のデリバリー
  • ③好きなタイミングで利用できる設置型の社食

また、最近は近隣の飲食店と連携して、社外にある店舗を社食として利用できるサービスなども登場しています。

●社食サービスの需要は高い?

社食は福利厚生としての需要が高くなっている一方で、設置や導入のハードルが高く、利用できる環境にない人が多くいます。

需要が高い理由として多いのが、安く食事を摂れること、外出しなくても食事が摂れることなどです。特に近年は感染症対策として、これまでに比べて飲食店が利用しにくくなったこと、人との接触を控えたいと考える傾向が増加しました。そのため、外出が不要な社食サービスの需要も比例して高まっています。

●社食サービスの導入が難しいとされている理由

社食サービスを希望する従業員が多くても、簡単に導入に踏み切れないというケースも多いでしょう。

なぜなら、一時的なものではなく継続して行うため、維持費が必要だからです。企業や就業先の規模によっては、導入スペースが足りないということもあるでしょう。また、費用は食事にかかるもの以外に、サービスによっては従業員の確保による人件費なども発生します。

しかし、最近は社食サービスも多様化しており、企業のニーズに応えられるような工夫がされています。種類によっては設置しやすいものもあるので、それぞれの種類についてよく把握し、検討することが大切です。

福利厚生で導入されている社食サービスの種類

続いて、実際に福利厚生として導入されることが多い社食サービスの種類を4つご紹介します。

● 社員食堂

社食サービスと聞いてまず思い浮かぶのが「社員食堂」です。ひと昔前の社員食堂は、メニューが単調だったり味が濃かったりと、あまり社員の健康に気が遣われていませんでした。しかし今では、栄養バランスを考えたメニューの提供、あるいはビュッフェ形式を採用するなど、社員の健康や嗜好を反映させた社員食堂が主流となっています。

● お弁当

会社側がお弁当を用意する「お弁当型社食」です。弁当会社にお弁当の配達を依頼することで、ランチタイム時に依頼した分のお弁当がオフィスに並びます。ご飯とおかずの入ったお弁当だけでなく、パン類、お惣菜、飲み物、デザートまで幅広いメニューがあるのも特徴です。

● オフィスコンビニ

オフィスコンビニとは、文字通りオフィス内に「コンビニ」のような設備を設けることです。オフィスコンビニサービスを提供する会社に依頼することで、自動販売機や無人管理棚が設置されます。商品はお弁当からお惣菜、飲み物、お菓子などさまざまで、コンビニと同じような使い方ができます。

● 昼食代の補助

上記では何かしらの形で食べ物を提供する社食サービスをご紹介しましたが、福利厚生の1つとして「昼食代の補助」もあげられます。社員がランチに出かけた際の代金を会社側が負担することで、社員の負担を軽減します。

その場合は原則として、「社員がランチ代金の半分以上を負担していること食事の金額 -社員の負担金額が月3,500円以下であること」といった条件があるので注意が必要です。社員側も家計のやりくりがラクになるため、社員の満足度向上にもつながるでしょう。

設置型社食(社食サービス)のメリット5つ

社食サービスの中でも近年、特に注目を集めているのが設置型社食サービスです。設置型社食サービスは、現代社会にマッチした特徴から、さまざまなメリットがあります。ここでは、設置型社食サービスのメリットを5つ紹介します。

●他のタイプに比べて導入ハードルが低い

設置型社食サービスは、社食サービスで一般的にネックとなりやすい事由をカバーできており、他の社食サービスに比べて導入ハードルがかなり低くなっています。

まず、オフィスに冷蔵庫や専用の棚を設けるだけなので、大がかりな工事などは必要ありません。さらに、提供する商品はすべて調理の必要がないので、調理場や調理を担当する人も不要です。そのため、社食に使用できるスペースがない場合でも利用しやすいでしょう。

最近は社員食堂にも感染症対策が求められていますが、設置型社食サービスであればパネルの設置や利用者の制限なども必要ありません。電気代などはかかりますが、無人販売なので人と接することもなく、好きなタイミングで利用できる所もメリットです。

また、設置は業者に申し込みをすればいいだけなので、社食サービスを利用したいと思ったタイミングですぐに導入ができます。

このようにさまざまなメリットがありますが、設置型社食サービスは導入ハードルが低いところが最大のメリットと言っても過言ではありません。

●24時間好きなタイミングで利用できる

一般的な社員食堂では調理担当者が必要になることから、利用できる時間帯に制限があります。大半の社員食堂は昼にしか解放されていません。しかし、設置型社食サービスは無人販売なので、昼以外にも好きなタイミングで利用できます。

夜勤スタッフがいる場合にも便利なだけでなく、手軽な朝ごはんや夕飯のおかず、休憩時間のおやつとして購入することもできるので、利便性が高いのが特徴です。

上記のように、勤務時間がバラバラでも問題なく対応できることから、一般的な社員食堂よりも活用しやすいところがメリットと言えるでしょう。

●昼食時間の満足度アップ

設置型社食は社内に設置でき、利用者が購入するだけなので、一般的な社員食堂のように待ち時間が発生しません。移動する必要もないので、昼食の時間を多く確保できます。休憩時間が増えることで、休憩の質が向上するだけでなく、従業員の疲労回復や生産性の向上も見込めるでしょう。

また、メニューが豊富にあるので、好みの食事を選びやすく、飽きにくいところもメリットです。古くからある一般的な社員食堂では、日替わりの定食と丼もの、うどんなどが定番メニューですが、同じようなメニューが続くと飽きてしまいます。しかし、設置型社食は期間限定のメニューや旬の食材を使ったメニューの提供も頻繁に行われているほか、メニュー数が豊富です。利用者の希望に併せて商品を変更することも可能なので、好みや栄養バランスを考えて提供できます。

利用している人の中には、設置型社食で社内コミュニケーションが改善したという意見も出ていました。社内で昼食を摂る機会が増えることで会話も生まれやすくなり、これまでよりも従業員同士で結束が強まるなどの効果も期待できます。

自宅からおにぎりを持ってきている人でも、おかずを足すだけで栄養バランスの改善や弁当作りの負担が軽減するなど、気軽に利用できるところも人気です。

設置型社食のサービスによって価格は異なりますが、一般的に1品100~200円で購入できるため、経済的負担も少なく済むでしょう。

●会社や事業所の規模に関係なく設置しやすい

一般的な社員食堂の導入をする場合、場所だけでもかなり広い範囲が必要です。狭い食堂は休憩時間が重なると、従業員が一度に入りきれず、順番待ちが発生します。待ち時間が長くなると、利用頻度の低下を招いてしまうでしょう。そのため、従業員の人数を考慮して広く座席スペースを作らねばなりません。

また、調理スペースや食材の保存場所も必要です。社内に自由に使えるスペースを余らせている場合を除き、ほとんどの企業では難しいのではないでしょうか。加えて、工事費用や設備の導入費用も必要なので、初期費用だけでもかなり高額な負担になるほか、運営にかかる人件費や維持費、光熱費などのランニングコストについても考えねばなりません。

しかし、設置型社食は冷蔵庫のような商品棚の中に商品が入っているだけなので、設置の手間すらかかりません。用意されている商品は基本的に電子レンジで加熱するだけで完成する簡単調理で、調理スタッフも不要です。そのため、冷蔵庫にかかる電気代と設置するわずかなスペースだけで、非常にリーズナブルに設置できます。

設置型社食は、企業や事業所の規模の関係なく導入しやすいところがメリットと言えるでしょう。たとえば休憩スペースや事業所の隅など、わずかな設置スペースを活用することが可能です。

●管理の手間がかからない

設置型社食は通常の社員食堂に比べて人の手がかからず、管理の手間もかかりません。設置型社食のサービスによって違いはあるものの、サービス提供元が商品の補充などをしてくれるため、社内で必要な管理は売上のみです。担当者や担当部署を決めて管理をすることは通常の社食サービスでも同様に必要なため、他の管理業務が不要なところを考えると、管理の手間を大幅に削減しながら提供できるでしょう。

どれくらいの割合で福利厚生に社食サービスが導入されている?

全章では社食サービスの種類をご紹介しましたが、具体的にどれくらいの企業が社食サービスを導入しているのか気になりますよね。

そこで、企業規模別の社食の導入割合を見てみましょう。まずは下記をご覧ください。

企業規模社食の導入割合(%)
30〜99人22.9%
100〜299人33.6%
300〜999人43.2%
1,000人以上60.3%

【参照】厚生労働省 | 平成14年就労条件総合調査の概況

この表から、「企業規模に比例して社食の導入割合が大きくなる」ことが分かります。30〜99人の小規模企業だと大体5社に1社が、100〜299人規模だと3社に1社が、300〜999人規模だと2社に1社が社食を取り入れている計算です。1,000人以上になると、60%以上の会社が社食を取り入れています。

ただし上記の表は平成14年に厚生労働省が公表したものなので、15年以上経過した現代では全体的に導入の割合が大きくなっていると考えられます。

いずれにせよ、企業が大きくなるにつれて「福利厚生」を充実させる必要があり、その一環として社食サービスをより手厚いものにする必要が出てくるといえます。

社食の導入で気を付けたいこと

社食の導入には、いくつか気を付けておきたいポイントがあります。導入を検討している場合は、これから紹介するポイントについてしっかりと把握しておきましょう。

● 社食の設置に必要な面積

社食では炊事場と食堂スペースをそれぞれ設け、食堂スペースでは1人あたり1平方メートル以上を設ける必要があります。詳しくは労働安全衛生規則をご覧ください。

● 栄養士は必要?

1回300食または1日750食以上の食事を提供する場合、「栄養士」を配置しなければなりません。栄養士の仕事は幅広く、献立作成から食材発注、食品管理、調理、さらには衛生管理まで多岐に渡ります。栄養士側は、社員がどのようなメニューを選んでも栄養バランスが良くなるよう献立を工夫しなくてはなりません。また職場によっては、栄養士が利用者への栄養指導や健康相談を行うケースもあります。

● 現在はコロナ対策も必要

昨今では社食サービスを導入する企業が増えていますが、現在は新型コロナウイルスの影響で食堂スペースの席数を減らさなくてはなりません。そのほかにもアクリル板やパーテーションの設置なども求められています。これらのことを踏まえると、特に中小企業ではコロナ禍での食堂などの設置は現実的ではないと言えるかもしれません。また、食堂の設置にはさまざまなコストがかかるなどのデメリットもあります。

福利厚生として社食には何が求められている?

福利厚生として社食に求められる条件を満たすことが社食の利用率を上げ、働きやすい環境を整えることにつながります。こちらで社食に求められていることをご紹介いたします。

● 社食の利用率

株式会社リクルートライフスタイルが2018年に発表したアンケート結果では、社食が利用できる環境でありながら「ほとんど利用しない」と回答した人の割合は45.8%と半数近くにものぼりました。

なお、社食を利用できる環境にある人はアンケート対象者のうち22.7%で、利用すると回答した人の平均利用回数は週に2.1回です。特に利用数が多いのは30~50代の男性で、30%以上が週に5日と回答しています。特に50代の男性は40.7%と高い利用率でした。

● どんな社食なら利用したい?

社食を利用しない理由として多かったものが、メニュー数の少なさと味です。企業によっては社食であっても金額が高いという理由もあり、自分で好きなものを購入できるコンビニや近隣の飲食店を利用する原因になっています。

つまり、従業員一人ひとりの好みに合わせることができ、手頃な価格で利用できる社食であれば利用率を上げられるようになるでしょう。

● 現在社食を利用している人が重要視していること

現在社食を利用している人が挙げている1番の理由は、値段が安いことでした。また、外出をする必要もないので手間や時間がかからないという点も支持されています。

利用している人の中には味がよいことや、栄養バランスが優れていることを挙げているケースも見受けられました。

● 社食の利用率を高めるには

社食の利用率を高めるためには、挙げられていた欠点を解決することが大切です。特に味やメニューの工夫は従業員の環境や業務内容に合わせて需要が高いものを取り入れるようにしましょう。

季節感がある旬の食材を使う、定期的にメニューを入れ替えることなどの工夫が求められます。

十分な予算やスペースがなくても社食を導入できる?

社食の導入には多くの予算や広いスペースが必要だと思われている方が多いのではないでしょうか。設置方法や導入する社食の種類を工夫すれば、省スペースでも社食を導入できます。

● 設置型社食なら省スペースでも利用可能

設置型社食は通常の社食とは異なり、調理スペースが必要ありません。食品が入った冷蔵庫や温めるための電子レンジを設置できればよいため、省スペースでも簡単に設置することができます。

● 低予算でも利用しやすい理由

調理スペースを必要としないため、大がかりな工事を行う必要もありません。そのため、設置に必要な工事費用や調理設備がなく、導入費用を大幅に抑えることができます。

また、社食には調理スタッフなど人手も必要ですが、設置型社食はすでに調理された商品を提供するため、新たに雇用する手間や人件費もかかりません。

企業規模に関係なく設置しやすいでしょう。

● 設置型社食がおすすめのオフィスや事業所の特徴

設置型社食と他の社食サービスのどれを選べばよいのか悩んでいる方のために、設置型社食がおすすめの事業所の特徴を3つご紹介します。

<勤務時間にバラつきがある>

勤務時間がシフト制の場合、休憩時間も個人によって差があります。職場によっては夜勤などもあり、昼食の時間だけでなく利用者が利用したいと思える時間にいつでも利用できることが重要です。

設置型社食なら営業時間なども関係なく、24時間誰でも利用しやすいため、非常に便利です。社食がすでに導入されている職場でも、設置型社食を併用することでより快適な労働環境を整えることができます。

<省スペースで設置したい>

大規模な社食の設置が難しく、限られたスペースを有効活用したい場合にも設置型社食はおすすめです。省スペースで設置ができるため、社食だけでなく、カフェとしての利用もできます。

特に社内だけでなく近隣に飲食店やコンビニがない場合、設置型社食のニーズは高まり、利用者も多くなることが予想されます。

<軽食のニーズが高い>

設置型社食のメリットとして、どんな職場でも利用しやすいメニューの豊富さがあります。食べ応えのあるメニューもありますが、軽食系のメニューが充実しており、あまり消費エネルギーが多くない職場では昼食として、消費エネルギーが多い肉体労働では間食として利用できます。

軽食以外にスイーツやドリンク類などの提供がある設置型社食もあり、従業員の希望に合わせてメニューを決めることができるため、ニーズが高い社食の提供が可能です。

● 感染症対策にも役立つ

最近では職場の感染症対策として社食が役立つとされています。社食は外出することがなく、人と接する機会を減らすため、通常の飲食店やスーパーなどを利用するよりも感染症拡大のリスクを下げることができます。

従業員の安全を守るためにも、手軽に導入できる設置型社食は役立つのではないでしょうか。

社食サービスならオフィスプレミアムフローズンがおすすめ

社食サービスの導入を検討している方におすすめなのが、オフィスプレミアムフローズンです。

●オフィスプレミアムフローズンとは

オフィスプレミアムフローズンとは、株式会社SL Creationsが提供する安心・安全とおいしさにこだわった、法人向けの宅配型社食サービスです。商品を入れる専用の冷蔵庫と、調理に使う電子レンジを設置するスペースがあれば利用できるので、広いスペースを取ることが難しい場合でも設置しやすくなっています。

●オフィスプレミアムフローズンの強み

<導入ハードルが低い>

同じ宅配型社食サービスの中でも、オフィスプレミアムフローズンは特に導入ハードルが低くなっています。初期費用は無料、会社側が負担する⽉額料⾦は39,600円(税込)からで、残った商品の買取なども不要です。また、価格も1品100~200円と、気軽に購入できる設定になっています。

<豊富なメニュー>

オフィスプレミアムフローズンは豊富なメニューを用意しているので、毎月160種類もの中から好きなメニューをお選びいただけます。期間限定メニューや新メニューも頻繁に開発しているため、飽きる心配もありません。

<健康経営にも役立つ>

オフィスプレミアムフローズンは、安全性が高い商品を提供しています。科学的合成添加物や遺伝子組み換え食品を使わず、厳格な品質検査体制による厳しい基準をクリアした商品のみを扱っております。

もちろん味にもこだわっているので、手軽においしく、安全な食事を摂りたい方にもおすすめです。

<豊富な実績>

オフィスプレミアムフローズンを提供するSL Creationsは、1970年創業の50年以上もの歴史をもちます。これまで50万世帯以上で利用された実績を活かし、高品質なサービスを提供しているので、安心してご利用いただけます。

●利用の流れ

オフィスプレミアムフローズンは、冷凍庫と電子レンジの設置のみで利用開始できるので、申し込みから利用まで2週間程度しかかかりません。

まずは申し込みフォーム、または電話にてお問い合わせください。

その後、詳細なサービス説明をしたうえでヒアリングと提案を行います。契約に進むまでに商品のサンプルをお持ちしますので、実際に試食してからご判断ください。

納得いただけた場合はそのまま契約に移り、冷凍庫と電子レンジを設置します。サービス開始後は毎月2回、担当スタッフが商品の補充に訪れます。

まとめ 

オフィスプレミアムフローズンは、健康経営を目指す会社の味方として、オフィスコンビニサービスを展開しています。

化学的合成添加物や主原料に遺伝⼦組換え⾷品を使⽤していないので安心してお召し上がりいただけます。

安心で安全、なおかつおいしい、そんなこだわった食事をいつでも食べられる、新しい福利厚生をぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

(Visited 688 times, 1 visits today)
オフィスプレミアムフローズンサービスについてはこちら 記事一覧に戻る

オフィスプレミアムフローズンは健康的で安心・安全な食事を常備する法人向けサービスです。
大切な従業員への福利厚生・会社の食事補助制度としてご活用ください。

0120-700-171
受付時間 9:00〜17:00(土•日及び夏期休暇•年末年始を除く)