導入事例

Voice

朝食喫食率が改善出来ました。食べている社員の表情が「柔らかく」なっているのを見ると、導入して良かったと思います。

株式会社八天堂(広島県)

https://hattendo.jp/
  • 100名以上
  • 飲食店
  • 中国・四国

会社概要及び事業内容

株式会社八天堂は「くりーむパン」等のスイーツパンをはじめとした食品の開発・製造とカフェ等の飲食店を経営しておられます。現在サービスを導入頂いている広島空港近くの工場とカフェには約150名の従業員の方々が勤務されています。

導入に至る経緯

総務の沖村様(※写真一番左)に伺いました。
周りの環境的にも気軽に利用出来る飲食店などは少なく、自社経営するカフェでの社員利用もメニューが限られるため多くなく、工場では夜間勤務もあるので社員の健康を考えると何とか改善できないものか?
社内で「健康アンケート」をとった際、【朝食を食べている】の回答で喫食率が59%だったのを目にして
「お客様にお喜びいただけるお品づくりには、第一に社員が健康でイキイキとしていることが必要不可欠だ」という会社の想いのもと、健康経営としての福利厚生として一番最初に取り入れたのがOPF社食サービスでした。

導入後の効果

前述の「健康アンケート」にて再度【朝食】について実施すると、なんと72%に増えました。勿論朝食だけではなく、値段も手ごろなので既に従業員の生活の一部になっています。食べている社員の表情が「柔らかく」なっているのを見ると、導入して良かったと思います。

ご利用者の声

カフェリエで「パン作り体験工房」を担当されてる秀衡様(写真左から2人目)
Q:ご利用はランチですか?
A:「一人暮らしでお弁当など用意するのも大変なので、主にランチタイムに
 利用させて頂いています。」
Q:利用頻度はどのくらいですか?
A:「ほぼ毎日利用しています。お気に入りは[高菜ピラフ」と[三角チキン]です、
 他には[ミートソーススパゲティ]ひき肉がいい感じなんです。
 あと野菜を取りたい時は[ビビンバ]もよく利用します。」
Q:要望等何かありますか?
A:「辛いものが好きなので、辛いのを入れて欲しいです。」
Q:[台湾まぜそば]利用されたことありますか?あれは結構辛いですよ
A:「無いです、本当ですか?今日このあとすぐ食べます(笑)」

つづいて同じくカフェリエで勤務されている早川様(写真一番右)
Q:利用頻度はどのくらいですか?
A:「月に数回ですが、利用させて頂いています。」
Q:お気に入りのアイテムはありますか?
A:「仕事柄、甘いものは日々試食する機会が多いので、辛いものが食べたく
  なります。そこまで辛くはないですが[ビビンバ]がお気に入りです。」
Q:他には?
A:「北の大地のチーズカレードリアです。」
Q:男性だと量が足らなくないですか?
A:「量よりも内容重視で選んでいます。今後は麺類を色々と試してみたいです。」

※インタビュー後皆さんと冷凍庫の写真を撮る際、丁度利用されている方
  を発見、折角なので一緒に撮らせて頂きました。(写真左から3人目佐藤様)

※八天堂カフェリエでは飲食の利用は勿論、「体験工房」もあり
 「世界で一つだけのパン」も作れます

(Visited 1,077 times, 1 visits today)

簡単3STEP!
より詳しく知りたい方は
こちらから!

会社の福利厚生が充実!資料やメニューブックはこちらからダウンロードできます。

自社に合うのか知りたい方へ
まずはお気軽にご相談ください!

受付時間:平日9:00~17:00

TOPにスクロール